11月19日6限目に、前期生徒会役員退任式と後期生徒会役員認証式が行われました。
退任式ではこれまで生徒会役員として頑張ってくれた6名の紹介と旧役員を代表して会長の稲越さんから退任の挨拶が行われました。
〈稲越さんの挨拶〉
前期生徒会長を務めさせて頂きました。3年2組の稲越胡桃です。
まずはこれまで生徒会として色々な活動をさせてくれた生徒の皆さんや先生方、ありがとうございました。今期は中高合同での生徒会企画を今年も文化祭で実施することが出来たり、校外学習の時にハロウィンの行事も絡めて行ったクイズも成功したりと様々なことを実現できました。そんな中で、どうやったらみんなが楽しんでくれるかをこれまで以上に考えて活動を行うことが出来て、自分自身のさらなる成長を実感した半年間になりました。
私はこれまで4期にわたって生徒会役員を務めてきました。最初は不慣れなこともあったけれど、人前に立つことに自信を持てるようになったり、説明会などのボランティアやあいさつ運動など自分一人では勇気が出ずに出来なかったことも生徒会を通して積極的に行うことが出来たりと1年生の時の自分と比べて色々なことに挑戦できる人になれました。特に、あいさつ運動は1年生の頃は立って挨拶するだけだったのがどうしたら挨拶がしやすい環境が出来るかなどを中高合同で工夫して取り組めるようにもなり、生徒会としての最後の活動をより良いものとして締めくくることが出来ました。
次期生徒会の皆さんは初めて生徒会役員になるということで、色々大変な時もあると思いますが、この学校をもっと飛躍させる為に色々なことに挑戦していって欲しいです。応援しています!
改めまして、生徒のみなさん、先生方、今まで本当にありがとうございました。

退任式の後は、これから後期生徒会役員として活躍していく6名の紹介と認証書の授与、新役員を代表して会長の国分さんからの挨拶が行われました。


前期役員のみなさん、これまでお疲れ様でした!文化祭やハロウィン企画など、さまざまな楽しい企画に加えて、ボランティアなども参加してくれて生徒の代表としてとても頑張ってくれたと思います。
生徒会での経験をこれからの学校生活も活かしていってください!
後期役員のみなさん、初めての生徒会役員ということで、不安や緊張もあるかと思いますが、公約で掲げていた「学校のために」、「生徒のみんなのために」という思いを大切にして、これからの活動に励んでください!期待しています!
これからよろしくお願いします!
最後に、これから大阪国際中学校の代表として、生徒会を引っ張っていく後期役員の全員の意気込みです!

〈会長 国分さん〉
今回、後期生徒会会長を務めることになりました2年3組の国分麻央です。
私は初めて生徒会に入り、そして初めて生徒会長を務めます。
今回の生徒会メンバーは私以外のみんなも初めての生徒会となります。
不安なこともたくさんありますが、その不安以上に、皆さん一人ひとりの声をできる限り形にしていきたいと思っています。
「こんな行事があったら楽しそう」、「ここをもっと良くしたいな」
そんな小さな声でも生徒会全員で、実現に向けて全力で取り組んでいきます。
そして、私たち生徒会の目標は、もっと学校を盛り上げ、今よりもさらに楽しい学校生活をつくることです。誰もが楽しく快適に学校生活を送れるように、行事づくりや環境づくりに力を入れていきます。
一緒に、この学校をもっと楽しく、もっと好きになれる場所にしていきましょう。
これからよろしくお願いします。
〈副会長 尾崎さん〉
この度、後期生徒会役員を務めることになりました、2年3組の尾崎瑛莉です。私は「笑顔あふれる学校」を目指して、公約でお話ししたことを少しずつ形にしていきたいと思っています。皆さんの声を大切にしながら、生徒会役員全員で力を合わせて、より良い学校をつくっていきます。初めての生徒会で不慣れなところもあると思いますが、頑張って行くのでよろしくお願いします。
〈執行役員 阿竹さん〉
この度、生徒会役員に当選しました、阿竹奏実です。自分が生徒会役員になるなんてまだ実感ないですけど、生徒のみなさんが快適に学習に集中できて「行きたい!」と思えるような学校にしていけるように努力をします。生徒のみなさんの声に耳を傾けて、楽しい思い出をたくさん作っていきたいです。これから後期生徒会役員として頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いします。
〈執行役員 川本さん〉
この度後期生徒会役員になりました、二年二組の川本晴輝です。
前々回の選挙から掲げている公約の、地域清掃や、今回の公約の放課後の男子更衣室を作ること、教室を持たない文化部に部屋を振り分けることに全力で取り組みたいと思います。地域清掃は今の三年生がいる間に実現したいと思います。全力で取り組むのでよろしくお願いします。
〈執行役員 髙橋さん〉
僕はみなさんが快適に安全に勉強やクラブなどがしやすい環境を作りたいと思います。それは、僕達生徒会や学級代表、副学級代表だけでは、達成できません。どうしても、みなさんの協力が必要です。そして、その原動力となる、「楽しさ」が大事だと思います。
それを掴んでもらうために、生徒会として、みなさんが楽しめるイベントや、心では思っているけど言えないあったら良いな、などを生徒の代表として提案したと思います。
一年生で分からないことはまだまだありますが、みなさんと協力して、より良く、活気に満ち溢れた学校をつくっていきたいです。よろしくお願いします。
〈執行役員 守田さん〉
僕は今からあげる3つの事を意識して生徒会の仕事をしたいと思います。
1つ目、
みなさんにも困りごとがあると思います。それに耳を傾け、生徒、教員の方々と協力し、コミュニケーションを取ること!
2つ目、
自分にできることは積極的に、全力で!
3つ目、
そして何よりもみんなに感謝し、
生徒会演説での公約をできる限り実行すること!
これからの半年間、前述の3つの事を意識して、初めての生徒会に挑みたいと思います。
よろしくお願いします。











