6年間の流れ
高度な知性と豊かな人間性を養う体系的な6年一貫教育
心身ともに成長する6年間をより有意義なものにするために本校では将来の目標に応じてI類・II類に分かれた複線型の学びを導入しています。
計画的かつ効率的なカリキュラム編成と、手厚くきめ細かな指導体制が特長です。
大学・短期大学・専門学校進学に向けた学力の養成にとどまらず、実社会で活躍するための人間性や広い視野も育みます。

コース制 | I類 | ||
---|---|---|---|
中学1年 |
早期段階で基礎学力、英語力を確立文系理系を問わず、全教科において確実に基礎を固めたうえで、より発展的な内容に挑戦することによって、多角的に考える力を養います。また英語については単語・文法の習得とともに英語でのコミュニケーション力を養います。 |
||
中学2年 | 基礎学力を固め、中3の学習を先取り学習英語と数学の授業をスピードアップさせて中3の学習内容を先取りします。各教科において、より発展的な内容を学ぶとともに、総合的な学習の時間では、創造力・表現力を伸ばすための課題解決型のプロジェクト学習に取り組みます。 |
||
中学3年 | 苦手分野の完全克服と高校の先取り学習朝学習の時間を利用して小テストを実施し、各教科の習熟度をチェック。苦手分野は講習などを通じて克服します。英語と数学では高校1年の内容を先取りするとともに、2年生に続いて課題解決型のプロジェクト学習に取り組み、21世紀型スキルの育成につなげます。 |
||
高校1年 |
I類グローバルコースでは、高2の段階で文系・理系にクラス分けをしたうえで高校での学習内容を終え、高3では国公立大学の受験に対応した演習を中心に行います。また、一部の授業で英語イマージョンの授業を受けることができます。 ![]() |
国際バカロレア資格の取得を目指し、 |
進路別・習熟度別クラス編成により、様々な分野で |
高校2年 | |||
高校3年 |
中学I類からは原則として高校I類「グローバルコース」へ進学します。ただ、一定の条件を満たせば「国際バカロレアコース」または「スーパー文理探究コース」に進むことも可能です。
コース制 | II類 | ||
---|---|---|---|
中学1年 |
反復学習で基礎学力を着実に定着生徒一人ひとりが学習内容をしっかり理解できるように、きめ細かな指導と徹底した繰り返し学習を行います。つまずきや苦手をつくることなくスムーズに学習を進められるようサポートします。 |
||
中学2年 |
各自のペースに合わせた習熟度別授業英語・数学の授業は習熟度別に行い、各自の学習状況や学習ペースに合わせた指導により学力を高めていきます。「総合的な学習の時間」においては、創造力・表現力を伸ばすための課題解決型のプロジェクト学習に取り組みます。 |
||
中学3年 |
苦手分野の克服と高校の学習への準備中学の学習内容を徹底して復習し、苦手科目の克服することで、スムーズに高校の学習に移行できるようにします。2年生に続いて課題解決型のプロジェクト学習に取り組み、創造力や表現力を高めます。 |
||
高校1年 |
週34時間授業なので、平日の放課後はI類の各コースに比べ余裕があり、部活動や講習などにより多くの時間を充てることができます。 ![]() |
併設短期大学(幼児保育学科)、 |
|
高校2年 | |||
高校3年 |
中学II類からは原則として高校II類の「総合探究コース」へ進学し、文系を中心に幅広い進路を目指します。ただし、将来の目標が明確であればや「幼児保育進学コース」を希望することも可能です。